屋根の葺き替え・壁板金工事の有限会社丸榮 佐藤板金工業|北海道札幌市

北海道の屋根を守るための技があります。屋根の葺き替え・壁板金・シート防水・雪庇止などの工事・保守点検は佐藤板金工業にお任せください。

  • HP仕上げ_コピー
  • HP仕上げ2_コピー
  • HP仕上げ3_コピー

ホーム ≫ お知らせブログ ≫

ブログページ

札幌景観資産国登録有形文化財:杉野目邸の板金葺き替え工事


こんにちは
6月に入ったと思ったらもう半月が経ちました。。早いです。。

実は、タイトルにもある様に国登録有形文化財、札幌都市景観重要建築物である
『杉野目邸』の屋根改修工事を行うことになりました。

DJI_0257_コピー S__5439532_コピー_コピー

杉野目邸は昭和8年に建設された建物です。ハーフティンバー工法というむき出しの柱や梁の白い骨組みが描く模様
窓上部のアーチなど、16世紀イギリスで隆盛を極めたチューダー様式を参考にしたデザインが特徴とされています。
また、当時の札幌の住宅で初めて集中暖房と水洗方式が導入されました。札幌の住環境を大きく変えた都市景観重要建築物です

S__5439531_コピー S__5439529_コピー 

こちらの杉野目邸の屋根は、切り板で施工されています。神社や札幌時計台も切り板ですね。
現在では長尺トタンが主流ですので、切り板で葺くことは滅多にありません。(たまに外壁などに使われていることもありますが)

板金が傷んでいる箇所の確認をし、ドローンの上空撮影しましたが、、、なかなか立派な屋根です


杉野目邸、本日より屋根改修工事スタートします!
工事の様子などは、引き続きブログ更新していきたいと思います。





 
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年06月14日 09:00

太陽光パネルの移設、屋根葺き替え工事

今回施工する物件は、屋根に置いてある太陽光パネルの移設。そして、屋根葺き替え工事となります。

太陽光1_コピー

弊社での施工で、屋根の上に太陽光を設置する工事は一切やっておりませんので、移設か撤去する形になります

太陽光2_コピー_コピー
パネルを取り外し、フレームだけになりました。
今回は移設するとのことで、庭に土台を作成し設置します。
弊社で所有しているユニック車では厳しい為、クレーン車を使用!
太陽光4_コピー
大掛かりではありますが、道路を塞いでの作業なので誘導員を配置。

太陽光6.0_コピー 

移設後の屋根ですが太陽光が設置されていた跡が残っていますね
早速、屋根の葺き替え工事へ入り既存の鉄板をはがしてみると・・・。

太陽光6_コピー

元々フレームを置いてあった箇所の木が変色しており、腐っているのがわかります。
太陽光を設置する為、屋根面に穴をあけるのはとても危険な行為ですね

傷んでいる木の部分は、しっかりと補修し屋根葺きを致します。

太陽光7_コピー  太陽光8_コピー

いつも通りですが、しっかり、きっちり葺き替え完了です。


 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年06月08日 09:00

屋根葺き替え工事:石狩郡当別町

こんにちは
本日は石狩郡当別町の弁華別という場所の現場でした

ゴールデンウィークに入る前の最後の現場となります
今日は祝日ですので、ライダー達が多く現場の横を通過していきました

そんなライダーの走る音を聞きながら、板金工事進めていきました

S__4997156_コピー    S__4997164_コピー
▲施工前の屋根                    ▲煙突付近に見える錆

煙突周りにひどい錆が見られますね、、
板金を撤去してみると木がもりあがっていましたので、その個所を修復し、ルーフィング葺いて板金取り付けていきます

S__4997159_コピー    S__4997160_コピー
▲ルーフィング葺いて樋加工中             ▲板金取り付けて手締めを行っている

S__4997161_コピー

うーーーん。。 いつもより少し時間がかかってしまいました
改めてみると、かくかくしてます
きっちり収めて、工事完了です。



 
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年04月29日 09:00

雨漏り対応 屋根葺き替え工事:こんな施工方法、ダメ!

本日の現場は東区です。
今回の現場は雨漏りがひどく、長年困っていたようです。

いつも通り、板金を撤去しようとしたら。
んん?
木らしきものが、、?いつものパターンと違う⁈


oh my God! 
S__4907081_コピー  S__4907084_コピー

なんてこった状態です。
重ね葺き(二重葺き)とは聞いていましたが、まさかOSB合板が隠れているとは。。。
弊社は葺き替え工事をメインとしていますので、重ね葺き屋根の現場を対応するのは数多くあります。
いつものパターンであれば、既存の板金の上にスタイロフォームを敷き、新たな板金を葺くというのが多く
何度も見てきましたが、合板を貼っている屋根は見た事ありません。


S__4907089_コピー  S__4907085_コピー    S__4907092_コピー

誰が見てもわかるように合板の色が極端に違いますね、屋根から浸入した水をOSB合板が吸収した様子です。
板金の雨仕舞もそうですし、合板が取り付けられていることもそうですが、
こんな施工方法、
ひどいとしか言いようがないです。

S__4907094_コピー
  S__4907090_コピー

苦闘の果て、やっと下の板金みえました。スタイロフォームと板金の接触面は錆びだらけ。
この時点で午前終了。午後から2枚目の板金撤去、そんなこんなでやっとルーフィング敷き、、、、

S__4907098_コピー_コピー S__4907099_コピー

S__4907124_コピー

とても時間がかかった現場でした。。。



 
2021年04月12日 09:00

屋根葺き替え工事:岩見沢、大雪により軒先が折れた

本日は岩見沢市の現場です。

岩見沢市は毎年大雪です
積雪量の数値が岩見沢市だけ多いですよね

ただ、今年は雪害あまりなかった?様な、、気が、、

電話きました。

S__4915215_コピー  S__4915212_コピー

軒先折れた。
だいぶ下がっていますね。
木工事を行います。

S__4915208_コピー

S__4915210_コピー

一件落着です。




 
屋根について気になること、聞きたいこと
屋根に関するお問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2021年04月09日 09:00

屋根葺き替え工事:札幌市北区新琴似

4月に入っても風はまだ冷たいですね~
屋根の上は遮る物が無い為、特に風が当たります
さむい~痺れる~、なんて思いながら鼻水すすって板金撤去作業していると、、
降ってきました。雪。です。。。

4月になってもまだ降るんかい!

S__4915202_コピー 
 S__4915204_コピー_コピー
▲木下地修正前                   
    ▲木下地修正後

屋根を葺く上で注意しなければいけないのが木下地の状態です。
画像で分かる様に野地板が浮いています。少しの段差が屋根に影響を及ぼすので、この段差をなくす作業です。
屋根は水を溜めないのが鉄則!
なので、このような木下地の納まりがしっかりしていない場合は修正を行います。

S__4915205_コピー
▲いつも通り、樋もしっかり加工し納め、
S__4915206_コピー S__4915207_コピー

屋根葺き完了です。

んん??天気がいいように見える。
午前中の雪、曇り空はどこへいったのやら




 
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年04月08日 09:00

新築屋根工事:札幌市南区澄川

こんにちは

暖かい日が続いて、雪もあっという間になくなりました。
防寒ジャンパーはもう押入れにしまおうかなと思っています

けれどやっぱり朝と夜は少し寒いです…。

新築工事を行いました。
簡易的ではありますが葺いている様子を動画にまとめました。


 

屋根のことで気になることや、わからないことなど全てお答えします!
下記ホームページお問合せからご連絡お待ちしております。
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年03月23日 09:00

新築屋根工事:札幌市南区石山

相変わらず北海道の冬は手強いですね
大雪に、寒さのダブルパンチ。
そんな中ですが新築工事を行ったので、
施工風景を動画にまとめました。




タイムラプスでみるとあっという間に終わります

現実でもこんなに早く葺ければいいのになぁ…笑

 
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年02月22日 09:00

ホームページに屋根工事動画を掲載しました

みなさんこんにちは
ホームページに掲載した動画は見て頂けましたでしょうか
屋根葺き替え工事って何をしているの?工事にかかる日数は?
どのような過程でどのような工事を行っているの?
などといった疑問を持つ方へ伝える為に簡易的に動画を作成しました。。
もちろんこの動画ですべてがわかるわけではないので、なにか気になることがあればコメント下さい


動画を見て頂いて、更に気になることや屋根について聞きたいことがありましたら
下記に掲載しておりますバナーをクリックして、お問い合わせください。

 
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年02月12日 09:00

雨漏り対応:すが漏れ、ピンホールの発見

年末年始の休みが明け、ぼちぼち仕事モードへ切り替えようと思っていたら、
雨漏りが発生したと連絡が入り、確認のため現場へ
屋根形状は無落雪屋根(スノーダクト)で、最初に目についたのがダクト付近の氷塊でした
これはすが漏りだと判断し、氷塊を撤去!一件落着!
かと思われましたが、板金の劣化度が気になり入念に調べていると…


発寒1_コピー 発寒2_コピー 発寒3_コピー
▲ダクト付近を確認           ▲屋根面のピンホールが繋がりひび割れ   ▲応急処置

屋根面にはピンホールの塊が発生していました。これでは確実に水が浸入します。ということで、ひとまずの応急処理。
後日、日程を組み葺き替え工事とします。
          
そして屋根葺替えの日となりました。

葺替工事の為、段取りをしていざ現場へ
20210120発寒1
▲除雪作業からスタートです

当初、結露によってできたピンホールかと思われましたが。板金を撤去して見ると全面では無く、部分的な錆であるため
雨漏りによってできたピンホールと判断できます。


20210120発寒3 20210120発寒4 20210120発寒5 20210120発寒6
▲大きい穴を発見       ▲穴から侵入した水がダクト方面へ  ▲応急処置部、剝がしたら…  ▲錆でひどい状態です
                 流れ錆が多くみられます。

20210120発寒7    20210120発寒8_コピー_コピー_コピー

施工完了!
 
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせはこちら
2021年01月21日 20:00

有限会社丸榮 佐藤板金工業


TEL 011-791-4558 FAX 011-791-4608 営業時間 9:00~17:00

モバイルサイト

有限会社 丸榮 佐藤板金工業スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加