屋根の葺き替え・壁板金工事の有限会社丸榮 佐藤板金工業|北海道札幌市

北海道の屋根を守るための技があります。屋根の葺き替え・壁板金・シート防水・雪庇止などの工事・保守点検は佐藤板金工業にお任せください。

  • HP仕上げ_コピー
  • HP仕上げ2_コピー
  • HP仕上げ3_コピー

ホームお知らせブログ ≫ 屋根改修工事 ≫

ブログページ

千歳市 ━ たいせつ(旧木の城たいせつ)改修工事

本日は千歳市自由ケ丘です
バルコニーの改修工事の次は、屋根工事になります
こちらの家は増築が行われており、中央部分は片流れのスノーダクトになっております
嵩上げ改修工事となります。

 
IMG_3257_コピー IMG_3258_コピー

IMG_3256_コピー IMG_3255_コピー



 
画像でもわかる通り、水が溜まっています
増築をした際に、屋根の勾配取りがうまくいっておらず
水が溜まってしまっているようです
反対側も水は溜まっていませんが、汚れから形跡がわかります


 
IMG_3268_コピー IMG_3272_コピー

IMG_3273_コピー IMG_3275_コピー

 

初日はほぼ、木工事をし、アスファルトルーフィングを施工して終了しました
両サイド同時進行で進めましたが、なんとか1日で完成!あとは屋根を葺くだけです

 
IMG_3292_コピー IMG_3295_コピー
 
IMG_3297_コピー IMG_3299_コピー


屋根葺きは、お手の物です
施工完了!!

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2025年05月14日 09:00

千歳市 ━ たいせつ(旧木の城たいせつ)改修工事

本日は千歳市自由ケ丘です
バルコニーの改修工事になります
バルコニーに上がった瞬間、わかりますが
下地が全く無いのがわかります
例えるなら力があまりかからないトランポリンみたいな感じ?笑

 
IMG_3205_コピー
工事進めていきましょう
破風の板金を撤去しようとしたら木がまるごととれました
中身はこんな感じでほぼ腐ってないですね


 
IMG_3207_コピー IMG_3209_コピー
IMG_3211_コピー



 
最終的に、使えそうな木は一本だけ残りました
木工事進めて、アスファルトルーフィング敷いて、
板金葺いて破風を取り付けて終了!

 
IMG_3213_コピー

IMG_3214_コピー IMG_3215_コピー
IMG_3289_コピー IMG_3290_コピー

 

無事、施工完了!!


 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2025年05月08日 09:00

札幌市白石区 ━ 屋根改修工事③

前回の改修工事に続き、本日は最終編
壁の板金納めになります


 
IMG_2760_コピー IMG_2761_コピー
 
壁を納める前に、窓ガラスの交換作業も行っております
水の侵入により、窓淵のコーキングなどにも影響を及ぼし
劣化により気密性、耐久性がなくなり
窓ガラスに大量の水滴が発生する状態でしたので、交換致しました。


 
IMG_2819_コピー
LINE_ALBUM_20250421_250425_10_コピー LINE_ALBUM_20250421_250425_12_コピー


壁板金、施工完了!!

大工も入り、大型の改修工事となりましたが、工事完了となります

弊社ホームページから依頼頂きありがとうございました!


 

 



 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2025年04月15日 09:00

札幌市白石区 ━ 屋根改修工事②

前回の改修工事に続き、本日は屋根葺き替え作業になります
ダクトには水が溜まっているので、勾配を変える木工事があります
水が流れず、ダクト留めておくのはトタンにとってあまりいいことではありません




 
IMG_2726_コピー IMG_2727_コピー
IMG_2755_コピー IMG_2758_コピー

樋を剥がすと、壁から侵入した水が分かりますね
樋とルーフィングの間に反射しているのが水ですが、更に下の断熱材にまで
到達しており、水を十分に吸った状態でした


 
IMG_2729_コピー IMG_2730_コピー
IMG_2736_コピー IMG_2738_コピー

前回同様、窓廻りから水が入り込んでいた箇所は下までぼろぼろです
傷んでいる箇所の補強、樋の底板を施工し、勾配替え完了!
ここまでくればあとはいつも通り、ささっと屋根を葺いていくだけです
終わったも同然!

 
IMG_2742_コピー IMG_2780_コピー
IMG_2781_コピー IMG_2782_コピー

屋根、施工完了!!

次回は、壁板金編になります
 

 



 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2025年04月11日 09:00

札幌市白石区 ━ 屋根改修工事①

4月にも入り、新年度から大きい改修工事を行っていました
雪が融けても、肌寒い日がまだまだ続きますね

本題に入りましょう!
本日は白石区菊水になります
ホームページから施工依頼を頂きました。ありがとうございます
形状はダクトが2カ所あり、中央にはアーチ状の部屋があります

 
IMG_2459_コピー IMG_2453_コピー
IMG_2586_コピー IMG_2590_コピー

アーチ状に対し、横葺き材のトタンで施工されています。
アーチ天辺の掴み込み箇所ですが、木が黒くなり、水が入ってる痕跡がはっきりと。
横葺き材の裏も錆が発生しています

 
IMG_2594_コピー IMG_2596_コピー
IMG_2604_コピー IMG_2605_コピー

窓廻りですが、水が入り込み過ぎてぼろぼろに、、、
剥がしたトタンには、結露水がたっぷりついてました

 
IMG_2635_コピー IMG_2640_コピー

写真ばかりになってしまってますが、
通気層をつくり、アーチ状から切妻へと改修しました

雨仕舞も十分、大切ですが、
通気をしっかりととってあげないと、結露水が発生し
このような状態へとなってしまうので要注意です。

壁も施工しますが、後日、アップさせていただきます


次回は、屋根葺き替え編です
 

 



 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2025年04月04日 09:00

札幌市豊平区 ━ たいせつ(旧木の城たいせつ)葺替工事

本日は豊平区美園になります
形状はストレートタイプのスノーダクトです
雪がさらっと降り、氷になって屋根に残っています


 
IMG_1274_コピー IMG_1279_コピー

IMG_1281_コピー

パラペットが雪で押されて湾曲しているのが分かります。一枚目の写真でも確認できますね
もっとわかりやすく真横から↓

IMG_1276_コピー IMG_1287_コピー
IMG_1290_コピー IMG_1291_コピー

パラペットを補強する為、解体進めると、カビでまっくろな木材たちが登場
現地調査、寸法取りへ行った時から違和感を感じていましたが、野地板がおかしい!
ぶよぶよというか、芯がないというか、、通気がうまく機能してないのでないかと考察しました

 
IMG_1298_コピー IMG_1297_コピー
 

樋、パラペット改修工事完了!
湾曲だったパラペットも元通りで、補強をしたのでもう折れることはないです!

屋根葺き編スタート
いつも通りハゼ切りを使おうと思いましたが、やはり違和感。
今回は、野地板の張替えがありますが、部分的に施工しないと危険と判断し、
いつもみたいに前剥がしはしません

 
IMG_1303_コピー IMG_1304_コピー

IMG_1308_コピー IMG_1310_コピー

IMG_1306_コピー IMG_1305_コピー
 

この凄まじさ、写真で伝わりますかね。。。笑
野地板を施工後、いつも通り二次防水材、板金作業になります

 
IMG_1317_コピー IMG_1318_コピー
 
IMG_1319_コピー

なかなかハードな現場でしたが、無事、施工完了!!
 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年12月06日 09:00

札幌市厚別区 ━ 屋根改修工事

本日は厚別区青葉町です
ホームページから工事依頼を頂きました
弊社を選択いただき、誠にありがとうございます
形状は本屋、下屋共にバタフライ屋根になります

 
IMG_0990_コピー IMG_0991_コピー
 
IMG_0988_コピー
 

状態としては、
①ダクト部分の掴み込み箇所の勾配が、下がり水が溜まってる
②ダクトの高さが低い
という観点から樋を造り直す(勾配を取り直す)改修工事を行います

また、煙突は使用していないということで
撤去したほうが雨仕舞が良いので、撤去します
現地調査時とは打って変わって、一気に雪が降りまして急激に寒くなったような感覚、、
煙突撤去から進めていきます

 
IMG_1058_コピー IMG_1060_コピー IMG_1061_コピー
 
IMG_1062_コピー IMG_1063_コピー

IMG_1080_コピー IMG_1084_コピー

既存板金撤去からの、樋部造り直し!
我々も木工事やりますが、この大工さんの手際の良さには敵いません

本屋施工完了!!

 
IMG_1137_コピー  IMG_1138_コピー

IMG_1141_コピー  IMG_1140_コピー

下屋に続きます
 
IMG_0997_コピー IMG_0998_コピー

IMG_1113_コピー IMG_1114_コピー

下屋は、本屋と違い壁が関わってきます
壁納めがあるため、本屋程スムーズにはいきませんね~

 

IMG_1144_コピー IMG_1124_コピー

IMG_1152_コピー IMG_1151_コピー


ドレーンヒーターは本屋下屋共についておりましたので、新しいものに交換!
壁材と板金の間には、水切りを施工し、施工完了!

この度は、弊社ホームページを閲覧、施工依頼していただきありがとうございました

 
 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年11月21日 09:00

札幌市西区 ━ 屋根改修工事

本日は西区西野になります
形状はバタフライ型スノーダクトです

 
IMG_0442_コピー IMG_0440_コピー

 IMG_0444_コピー
 
既存のトタンを撤去…。
下からまたトタンが出てきました
二重葺きはだめです!
トタンは絶対結露します、特に北海道は寒暖差の激しい地域
既存の屋根に効いてるかわからない釘でばつばつ穴開けて、
ルーフィング敷いてるから大丈夫。。。なんてことはないですよ。
結露水も集まれば雨漏りするだけの水と成るのです
スタイロホーム施工してるから結露なんて起こさない、問題ない。というのは大間違い!
大量の水を吸った重いスタイロホームを撤去したことがあります
何事も、施工方法で良くも悪くもなるのです

IMG_0446_コピー IMG_0449_コピー

IMG_0455_コピー IMG_0458_コピー 

角には水の通った跡が残されており、
樋は造り直さなければいけない程腐っていました
一番水が集まる箇所ですからね、雨仕舞が疎かだと下地材まで
改修工事をしなくてはならないです


 
IMG_0461_コピー IMG_0462_コピー

IMG_0464_コピー

本日も、施工完了!!!

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年10月17日 09:00

札幌市厚別区 ━ 屋根改修工事

本日は厚別区上野幌です
形状は中央に切妻、両端に無落雪屋根があります
スノーダクトはFRPの樋が使用されています

今回は大工、仲間内の板金屋総勢11名で盛大工事!
 
 
IMG_0221_コピー IMG_0223_コピー

IMG_0222_コピー

現調の時に、異変には気づいていましたが、
屋根の下地材がとても柔らかく感じました
イメージでいうとふにゃふにゃという感じです


 
IMG_0225_コピー IMG_0228_コピー
IMG_0238_コピー 

剥がしてみるとほぼほぼベニアが傷んでいる(めくれている)

原因は通気です

通気口は施されていますが、うまく機能していない
このような住宅は稀にあります
下地材のさらに下にある垂木にも異変を感じたため、ベニア剥がして確認、雨染み発見
結果は折れていました。補強し葺き替え続行
樋のFRPも勾配が取れていないせいか水がうまく流れていません
撤去して勾配を取り直します。屋根にとっていい形状を!


 
IMG_0233_コピー


IMG_0265_コピー
IMG_0262_コピー IMG_0264_コピー
 

家にとってとても大事な屋根
長持ちさせるためにも正しい施工、正しい状態にするのが
我々の仕事です
施工完了!!

 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年09月30日 09:00

岩見沢市 ━ 屋根改修工事

本日は岩見沢市緑が丘です
形状は瓦棒の切妻屋根で、下屋のみ葺き替えとなります
雪害で屋根が折れてしまったようです
岩見沢市は豪雪地域ですからね
 
IMG_0189_コピー IMG_0186_コピー
IMG_0191_コピー IMG_0198_コピー
IMG_0196_コピー IMG_0192_コピー

 
今回も大工にお願いして、造り直してもらいました
既存の状態で、どのようなことが起きているのか判断できる為、
繰り返さないためにも、造り直し、雨仕舞をします


壁際もきっちり納めて、施工完了!
 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年09月19日 09:00

有限会社丸榮 佐藤板金工業


TEL 011-791-4558 FAX 011-791-4608 営業時間 9:00~17:00

モバイルサイト

有限会社 丸榮 佐藤板金工業スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加