屋根の葺き替え・壁板金工事の有限会社丸榮 佐藤板金工業|北海道札幌市

北海道の屋根を守るための技があります。屋根の葺き替え・壁板金・シート防水・雪庇止などの工事・保守点検は佐藤板金工業にお任せください。

  • HP仕上げ_コピー
  • HP仕上げ2_コピー
  • HP仕上げ3_コピー

ホームお知らせブログ ≫ 屋根改修工事 ≫

ブログページ

札幌市豊平区 ━ たいせつ(旧木の城たいせつ)葺替工事

本日は豊平区美園になります
形状はストレートタイプのスノーダクトです
雪がさらっと降り、氷になって屋根に残っています


 
IMG_1274_コピー IMG_1279_コピー

IMG_1281_コピー

パラペットが雪で押されて湾曲しているのが分かります。一枚目の写真でも確認できますね
もっとわかりやすく真横から↓

IMG_1276_コピー IMG_1287_コピー
IMG_1290_コピー IMG_1291_コピー

パラペットを補強する為、解体進めると、カビでまっくろな木材たちが登場
現地調査、寸法取りへ行った時から違和感を感じていましたが、野地板がおかしい!
ぶよぶよというか、芯がないというか、、通気がうまく機能してないのでないかと考察しました

 
IMG_1298_コピー IMG_1297_コピー
 

樋、パラペット改修工事完了!
湾曲だったパラペットも元通りで、補強をしたのでもう折れることはないです!

屋根葺き編スタート
いつも通りハゼ切りを使おうと思いましたが、やはり違和感。
今回は、野地板の張替えがありますが、部分的に施工しないと危険と判断し、
いつもみたいに前剥がしはしません

 
IMG_1303_コピー IMG_1304_コピー

IMG_1308_コピー IMG_1310_コピー

IMG_1306_コピー IMG_1305_コピー
 

この凄まじさ、写真で伝わりますかね。。。笑
野地板を施工後、いつも通り二次防水材、板金作業になります

 
IMG_1317_コピー IMG_1318_コピー
 
IMG_1319_コピー

なかなかハードな現場でしたが、無事、施工完了!!
 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年12月06日 09:00

札幌市厚別区 ━ 屋根改修工事

本日は厚別区青葉町です
ホームページから工事依頼を頂きました
弊社を選択いただき、誠にありがとうございます
形状は本屋、下屋共にバタフライ屋根になります

 
IMG_0990_コピー IMG_0991_コピー
 
IMG_0988_コピー
 

状態としては、
①ダクト部分の掴み込み箇所の勾配が、下がり水が溜まってる
②ダクトの高さが低い
という観点から樋を造り直す(勾配を取り直す)改修工事を行います

また、煙突は使用していないということで
撤去したほうが雨仕舞が良いので、撤去します
現地調査時とは打って変わって、一気に雪が降りまして急激に寒くなったような感覚、、
煙突撤去から進めていきます

 
IMG_1058_コピー IMG_1060_コピー IMG_1061_コピー
 
IMG_1062_コピー IMG_1063_コピー

IMG_1080_コピー IMG_1084_コピー

既存板金撤去からの、樋部造り直し!
我々も木工事やりますが、この大工さんの手際の良さには敵いません

本屋施工完了!!

 
IMG_1137_コピー  IMG_1138_コピー

IMG_1141_コピー  IMG_1140_コピー

下屋に続きます
 
IMG_0997_コピー IMG_0998_コピー

IMG_1113_コピー IMG_1114_コピー

下屋は、本屋と違い壁が関わってきます
壁納めがあるため、本屋程スムーズにはいきませんね~

 

IMG_1144_コピー IMG_1124_コピー

IMG_1152_コピー IMG_1151_コピー


ドレーンヒーターは本屋下屋共についておりましたので、新しいものに交換!
壁材と板金の間には、水切りを施工し、施工完了!

この度は、弊社ホームページを閲覧、施工依頼していただきありがとうございました

 
 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年11月21日 09:00

札幌市西区 ━ 屋根改修工事

本日は西区西野になります
形状はバタフライ型スノーダクトです

 
IMG_0442_コピー IMG_0440_コピー

 IMG_0444_コピー
 
既存のトタンを撤去…。
下からまたトタンが出てきました
二重葺きはだめです!
トタンは絶対結露します、特に北海道は寒暖差の激しい地域
既存の屋根に効いてるかわからない釘でばつばつ穴開けて、
ルーフィング敷いてるから大丈夫。。。なんてことはないですよ。
結露水も集まれば雨漏りするだけの水と成るのです
スタイロホーム施工してるから結露なんて起こさない、問題ない。というのは大間違い!
大量の水を吸った重いスタイロホームを撤去したことがあります
何事も、施工方法で良くも悪くもなるのです

IMG_0446_コピー IMG_0449_コピー

IMG_0455_コピー IMG_0458_コピー 

角には水の通った跡が残されており、
樋は造り直さなければいけない程腐っていました
一番水が集まる箇所ですからね、雨仕舞が疎かだと下地材まで
改修工事をしなくてはならないです


 
IMG_0461_コピー IMG_0462_コピー

IMG_0464_コピー

本日も、施工完了!!!

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年10月17日 09:00

札幌市厚別区 ━ 屋根改修工事

本日は厚別区上野幌です
形状は中央に切妻、両端に無落雪屋根があります
スノーダクトはFRPの樋が使用されています

今回は大工、仲間内の板金屋総勢11名で盛大工事!
 
 
IMG_0221_コピー IMG_0223_コピー

IMG_0222_コピー

現調の時に、異変には気づいていましたが、
屋根の下地材がとても柔らかく感じました
イメージでいうとふにゃふにゃという感じです


 
IMG_0225_コピー IMG_0228_コピー
IMG_0238_コピー 

剥がしてみるとほぼほぼベニアが傷んでいる(めくれている)

原因は通気です

通気口は施されていますが、うまく機能していない
このような住宅は稀にあります
下地材のさらに下にある垂木にも異変を感じたため、ベニア剥がして確認、雨染み発見
結果は折れていました。補強し葺き替え続行
樋のFRPも勾配が取れていないせいか水がうまく流れていません
撤去して勾配を取り直します。屋根にとっていい形状を!


 
IMG_0233_コピー


IMG_0265_コピー
IMG_0262_コピー IMG_0264_コピー
 

家にとってとても大事な屋根
長持ちさせるためにも正しい施工、正しい状態にするのが
我々の仕事です
施工完了!!

 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年09月30日 09:00

岩見沢市 ━ 屋根改修工事

本日は岩見沢市緑が丘です
形状は瓦棒の切妻屋根で、下屋のみ葺き替えとなります
雪害で屋根が折れてしまったようです
岩見沢市は豪雪地域ですからね
 
IMG_0189_コピー IMG_0186_コピー
IMG_0191_コピー IMG_0198_コピー
IMG_0196_コピー IMG_0192_コピー

 
今回も大工にお願いして、造り直してもらいました
既存の状態で、どのようなことが起きているのか判断できる為、
繰り返さないためにも、造り直し、雨仕舞をします


壁際もきっちり納めて、施工完了!
 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年09月19日 09:00

札幌市南区 ━ たいせつ(旧木の城たいせつ)葺替工事

本日は南区藤野になります
形状は片流れストレートタイプのスノーダクト屋根です
樋には穴が空いており、雨漏りしていました

 
IMG_0044_コピー IMG_0045_コピー
IMG_0047_コピー

この季節は急な雨が厄介なのですが、現場到着からしばらく雨が降っており
なかなか葺き替え工事を始めることができませんでした
晴れたと思いきや雨雲レーダーには怪しい雲が…
担当者様の強行突破GOサインが出たので10時作業開始!


 
IMG_0049_コピー IMG_0050_コピー
 
穴が空いていた箇所の樋は錆だらけです
パラペットは雪で押されて湾曲していました
画像でわかる様に野地板(樋部分の底面の木板)が外れかかっています
このままではだめなので、改修工事を行い樋をまっすぐに戻します

 
 
IMG_0053_コピー IMG_0054_コピー
 
 

すっかり真っ暗になってしまい、途中雨にもあたりましたが
なんとか施工完了!!


 
 

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年08月30日 09:00

札幌市白石区 ━ 屋根改修工事

本日は白石区菊水です
形状は下がりがついた切妻屋根で、下屋のみの葺き替え工事となります
 
IMG_0013_コピー IMG_0014_コピー
IMG_0017_コピー_コピー IMG_0019_コピー_コピー

 
古いトタンを撤去し、下がり屋根から施工を進めていこうと思いきや
酷い状態の下地が現れました。
木下地なら施工前に感覚でわかりますが、特殊なボードが施工されていました
表面は水を吸ってボロボロな状況で、屋根にとってはよろしくない為、改修工事をします


 
IMG_0026_コピー
 
木材を取り換え、下がり屋根が施工完了しました
 
IMG_0038_コピー IMG_0040_コピー

切妻屋根の施工は特に問題なく進みました
壁際もしっかり納めて施工完了!

 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年08月29日 09:00

札幌市東区 ━ 屋根葺替工事

本日は東区東苗穂です
横葺きと天窓の取替工事となります
 
IMG_9990_コピー IMG_9993_コピー

 
古い天窓を撤去し、新しい天窓を施工完了したとき、ちょうど雨が降ってきました
ここ最近、台風の影響を受けて雨が急に降ってきます
なので天窓の箇所だけ、養生しています

 
IMG_9994_コピー IMG_9996_コピー
IMG_9999_コピー

少しでも水滴が付くと勾配屋根には立っていられません
天候に左右されます。
天気予報サイトを参考にしながら、なんとか施工完了!!


 
 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年08月24日 09:00

札幌市中央区 ━ 屋根葺替工事②

本日も引き続き札幌市中央区南です
下屋工事、進めていきます
まずは室外機、バルコニーを一旦撤去します
 
IMG_9829_コピー IMG_9828_コピー
IMG_9846_コピー
 
面撤去した後は壁の取合い、今の現状でどのような形で納まっているか
どのように納めるかを考え、試行錯誤します
いろんな家がある様に、施工の仕方も違います。現場によって異なるので
その都度どのような雨仕舞が一番良いのか、決めていきます

 
IMG_9832_コピー_コピー IMG_9841_コピー_コピー
IMG_9896_コピー_コピー IMG_9900_コピー

下屋の樋ですが、ピンホールができて中から水が出てくる状態です

 IMG_9913_コピー IMG_9915_コピー

 

 
葺き替え工事が終わり、撤去したバルコニー・室外機を元に戻し
施工完了となります


 
IMG_9918_コピー


玄関屋根も工事しました!
無事施工完了!!

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年08月02日 09:00

札幌市中央区 ━ 屋根葺替工事①

本日は札幌市中央区南です
弊社ホームページより施工依頼をお受けいたしました
数ある施工会社から弊社を選んでいただきありがとうございます

 
IMG_9854_コピー

中央区ですので交通量があり、道路の幅も狭いため警備員を配置
最近の北海道も35℃は当たり前にありますね、
暑いですが、お互い頑張りましょう

形状は本屋・下屋共にバタフライ屋根です
本屋から工事を進めていきます

 
 
IMG_9833_コピー IMG_9834_コピー
 
IMG_9840_コピー IMG_9835_コピー

IMG_9836_コピー IMG_9839_コピー
 

面積が結構ありますね
雨仕舞が悪い箇所がある為、一部改修工事が入ります

IMG_9856_コピー IMG_9857_コピー

IMG_9867_コピー IMG_9870_コピー

IMG_9869_コピー

 
荷揚げも木工事も何事もなく進みました
次は下屋です


 
IMG_9904_コピー IMG_9908_コピー
 
IMG_9911_コピー IMG_9909_コピー


とりあえず、本屋施工完了!!

 
お問い合わせはこちら↓

お問い合わせはこちら
2024年08月01日 09:00

有限会社丸榮 佐藤板金工業


TEL 011-791-4558 FAX 011-791-4608 営業時間 9:00~17:00

モバイルサイト

有限会社 丸榮 佐藤板金工業スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加