屋根の葺き替え・壁板金工事の有限会社丸榮 佐藤板金工業|北海道札幌市

北海道の屋根を守るための技があります。屋根の葺き替え・壁板金・シート防水・雪庇止などの工事・保守点検は佐藤板金工業にお任せください。

  • HP仕上げ_コピー
  • HP仕上げ2_コピー
  • HP仕上げ3_コピー

ホームお知らせブログ ≫ 旧・木の城たいせつ ≫

ブログページ

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

7月前半の蝦夷梅雨が後を引き、お盆前はドッタンバッタンしながら、なんとか現場をこなしお盆休みとなりましたが、

あっ!という間に休みも終わり後半戦と続いていきます。ブログも更新できず現場の写真が溜まっていますので、

一気に載せたいと思います!

 

☆ 現場は夕張。Hメンテナンス様の現場です。今回のたいせつの屋根は、いつもの形状とは違い

バタフライの立上、谷、ダクト段差ありのパターンです。いつもより作業量の多い屋根です。

終了時間は日没の手前でギリ完了。

 

屋根葺替工事1 屋根葺替工事3

 

 

屋根葺替工事4

 

 

☆ つづいて、AW.様の現場です。 屋根点検で確認したところ、やはり煙突部が傷んでいます。

葺き替え時期にも入っていましたので工事を依頼されました。

端に付いている煙突の納めは、取り合いが入り組んでいますので難易度が高いです。

雨水が溜まらずにスムーズに流れるようにしなければいけません。

 

2018-07-31 08.17.35 2018-07-31 08.36.02 2018-07-31 08.36.10

 

煙突部の野地板、笠木には雨水の流れた形跡があります。

 

2018-07-31 08.36.47 2018-07-31 08.37.17 2018-07-31 09.00.51

 

ルーフィングは、とても大事な施工です。長持ちさせるためにはルーフの施工の仕方で決まると言っても過言ではありません。

 

2018-07-31 10.45.03 2018-07-31 10.45.09 2018-07-31 16.45.57

 

いつも通りしっかり納めました。 完了!

 

2018-07-31 16.45.50 2018-07-31 16.46.06 2018-07-31 16.46.22 

 

 

☆ 次の現場は小樽。たいせつリフォームチーム 様の現場です。

家の外観を見るだけで、屋根の形状や板金の寸法が分ります。最悪、図面が無くても住所とGoogleが有れば

おおよその屋根の寸法を出せます?…全部が全部では有りませんが(意表を突く屋根も有りますので図面は有る方が確実です)

何が言いたいのかと申しますと、ただ単に「それだけ知り尽くしていますよ~」と言うだけの事でした。

正しく、この屋根の形状が我々が施工した一番多い形状です。何も考えずに体が動きます。

 

2018-08-01 08.11.28 2018-08-01 08.14.01 2018-08-01 08.14.26

 

既存屋根には、いつも通り煙突と谷にコーキングを打っています。

 

2018-08-01 08.14.35 2018-08-01 08.14.46 2018-08-01 10.41.09

 

問題無く、いつも通り、きれいに、完了!

 

2018-08-01 16.10.04 2018-08-01 16.10.18 2018-08-01 16.10.29

 

 

☆ そして江別です。たいせつリフォームチーム 様の現場です。今回の現場は住宅とカーポートです。

カーポートは現在デッキプレートですので、撤去しましてルーフデッキに交換、雨樋取付ます。

その他にも玄関フード下の破風、その横の縦破風、板金ではなく木部の取替補修工事が有りますが、

かなり心配です。想像はつきますが開いてみなければ分らない所がいつも不安になります。

 

2018-08-02 08.12.18 2018-08-02 08.12.28 2018-08-02 08.25.36

 

煙突は撤去しました。まわりの黒くにじんでいる所が雨ジミ、漏っていた箇所です。

住宅の屋根は問題無く順調に進んでいます。

 

2018-08-02 09.05.30_コピー    2018-08-02 09.08.52    2018-08-02 09.05.44 

 

下をのぞいて見ると、思った通りの状況になっているんじゃないですか!・・・・ 下に降りてみると?何も無い。大工さん

ほこりで真っ白。後付けのフードは、ここまでは無いにしても、雨漏りして木部が傷んでいる事が多いです。

今回は横の柱まで腐っていましたので、長い間、雨水が入っていました。しっかりとした継ぎ足しで柱を替え、

フード下の雨漏りの箇所を直してから木部を復旧します。

 

2018-08-02 09.05.54 2018-08-02 09.28.26 2018-08-02 09.28.22


住宅の屋根は、いつも通り順調に進んでいます。

 

2018-08-02 09.33.18 2018-08-02 10.56.38 2018-08-02 16.40.04

 

今回の谷はいつもより長いタイプなので、テーパー加工ではなく谷の中心から

振り分ける工法にしました。勾配は緩くなっても、キッチリ雨水が切れます。

 

2018-08-02 16.39.32 2018-08-02 16.41.06 2018-08-02 16.41.23

 

復旧工事も終わり既存の板金を納め、カーポートの屋根も完成。雨樋もきれいに納まりました。 完了です!

☆おすすめアイテム

暑い日がつづきバテ気味ですが、ヘルメット用麦わら帽子、ネットで5,6枚買いました。

「麦わら帽子の頭の部分を切ったの?」って言われますが、この状態で売ってます。

ほんとこれを付けると、とても涼しいですよ~ はたから見ても、涼しげだな~と思うんじゃないかなぁ。

お日様が顔に当たらないので・・・・みんなのために買ったのに、誰もかぶらない・・・・涼しいのに

 

2018-08-03 16.45.09 2018-08-03 16.48.38 2018-08-03 16.49.57

 

 

☆ 現場は苫小牧、リフォームのⅠ様からです。

旧たいせつの屋根葺き替えは何処でも行きます。室蘭、えりも、旭川、帯広など、常呂町まで行った事もありましたよ~

図面が有れば寸法が分るので、FAXやメールなどで送って頂くと、採寸しなくても見積や加工出来ます。

 

一度、煙突や谷から雨漏り、あるいは雨漏りする前にコーキング(雨漏りしていないのにコーキングを打ってはいけません!)

を打って塗装をしている事がよく有ります。見た目は分りませんが内部では思った以上に痛みが激しく、この状態で塗装して

一年もたたないうちに雨漏りしてしまった現場をいくつも見て来ました。屋根の塗装を考えた場合、屋根の状態を確認する

必要があります。つかみ込みの箇所にコーキングが打っていた場合、一度コーキングを剥がして確認しなければいけません。

 

2018-08-06 09.14.56 2018-08-06 09.15.04 2018-08-06 09.15.08 

2018-08-06 09.15.14 2018-08-06 09.15.30 2018-08-06 09.18.28 

2018-08-06 09.46.12 2018-08-06 10.07.37 2018-08-06 14.42.58 

2018-08-06 14.43.12 2018-08-06 14.43.18 

 

 

☆ 札幌市東区 たいせつリフォームチーム J様の現場です。

築32年、雨漏りの応急処置をし寸法取りです。年数から下屋も葺き替えします。

 

 

2018-07-04 10.24.23 2018-07-04 10.24.21 2018-07-04 10.24.32

2018-07-0410.22.56 2018-07-04 10.23.07 2018-07-04 10.23.13 

 

野地板の釘が飛び出ていたり、打っていなかったり?、外れていたり?、割れていたり、節が原因で盛り上がっていたり

ルーフィングを張る前の大事な作業です。確認しながら補強していきます。

 

2018-08-07 08.50.02 2018-08-07 08.49.56 2018-08-07 15.05.53

2018-08-07 15.06.06 2018-08-07 15.06.24 2018-08-08 08.04.13

2018-08-08 09.32.46 2018-08-08 09.32.50 2018-08-08 14.35.31

 

 

☆ 前半、締めの現場、石狩市花川です。この屋根を仕上げてお盆休みに入ます。たいせつリフォームチーム 様の現場です。

いつもとは違うパターンで、長尺が長いので何かと荷揚げが大変ですが、うちのオペレータは優秀なので、

すんなりと上がりました~。

 

2018-08-09 08.30.26 2018-08-09 09.35.35 2018-08-09 11.49.12

 

この日は天候が不安定で空もどんよりしていましてが、雨は3時ぐらいからになっていましたので、

お昼の休憩を取って睡眠状態に入るかどうかの時に起こされまして「雨が降る前にやるぞー!」と

せんぞく大工さんの一声で、寝ぼけまなこをこすりながら作業開始。

工事が完了して間もなく雨が降って来まして、さすが!せんぞく大工さん!やっ る~

後半に向けてゆっくり休んで下さい。

 

2018-08-09 15.22.13 2018-08-09 15.22.28 2018-08-09 15.23.06

2018年08月19日 18:40

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

AW.様の現場です。昨日の現場は大きかったですが、今回も劣らずです。 煙突を使っていないので

撤去します。・・・?「あっ やっちまった!」煙突撤去する事忘れてました。申し訳ない (-_-;)

煙突3本分の長尺を作ってこなければならなくなり、テンションだう~ん。

とりあえず、がんばんべ~。

 

屋根葺替工事1 屋根葺替工事2

 

煙突撤去。慣れてます。すぐ終わります。 雨ジミあります。

ダクトの勾配が・・・「ダメだ!」1cm盛り上がっていましたので手直し。

 

屋根葺替工事3 屋根葺替工事4 屋根葺替工事5

 

今日は曇り空なのに30度の予報でしたが、午後から湿度の多い暑さで、30度になっていました。

作業着が、べちゃべちゃですね。いつもより水分補給多めで、何とか5時に完了!

煙突、忘れていなかったら1時間早かったな・・・・(・_・;)

 

屋根葺替工事6 屋根葺替工事7 屋根葺替工事8

2018年07月22日 13:42

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

T.S N様の現場です。天候も続き、今迄の工事の遅れを取り返したい所ですが、そうも行かず(^_^;)

地道に一棟ずつ確実に仕上げていくしかありません。

 

屋根葺替工事1 屋根葺替工事2 屋根葺替工事3 

 

今回のたいせつはデカイです。4時ぐらいにはと思っていたのですが、目一杯、6時まで掛りました。

 

屋根葺替工事4 屋根葺替工事5 屋根葺替工事6

 

たいせつ、連チャンがつづきます!

 

屋根葺替工事6 屋根葺替工事8 屋根葺替工事7

2018年07月22日 13:10

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

たいせつリフォームチーム様の現場です。築34年、ダクトにコーキングをしていますが、そこにピンホールが

(板金の裏側に、水が溜まっている状態がつづいている時に、裏側からさびて小さな孔が出来ます)

あったのでしょう。ほとんどの場合、そこが一番の原因ではなく別にあります。

 

屋根葺替工事1 屋根葺替工事2 屋根葺替工事3

 

▼特に、板金を折り曲げ、つかみ込みが絡み合う箇所では、注意が必要になります。たとえば、結露水や霜が

流れて水が溜まるようになってしまうとピンホールの原因になってしまいます。

笠木のつちぼこちになっている箇所は雨水が入った跡です。

 

屋根葺替工事4 屋根葺替工事5 屋根葺替工事6

 

煙突部も木下地に雨ジミがありました。  葺き替えは、我々にとって重要な資料だと思っています。

さまざまな屋根の形や板金の種類、家の構造など、何が原因で雨漏りするのか、そこを無視してしまうと、

同じ事の繰り替えし、それ以上に悪化する事もあるでしょう。葺き替えた時の状態を見て、それ以上に

耐久性が上がるように努力しなければいけないと考えています。

 

屋根葺替工事7 屋根葺替工事8 屋根葺替工事9

2018年07月22日 11:56

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

晴れた

蝦夷梅雨でしょうか、1週間以上葺き替えの現場がずれ込んでいます。

工事依頼が8月中旬まで埋まっているので、気持ちばかりが焦りますが、こればかりは仕方がありません。

また、このような時は雨漏りの連絡も多く、さらに工事依頼が増えていきます。ご迷惑をおかけしますが

応急処置をして、待って頂いております。

 

2018-07-05 工場にて_コピー

 

工場は成型材の山で、これ以上作ると足の踏み場が無くなるので一時ストップです。

現場の入れ替えもあり、出しては引っこめ、引っこめては出して、なかなか思うようにはいきません。

そんな時もあります。雨で現場に出れない時でもやる事は満載で、屋根で使うそれぞれの箇所の

部材を一気に加工します。

 

2018-07-05 工場にて2 

 

そして、ようやく晴れまして工事再開。雨の日に新築の工事などもありましたが、雨具を着るのは

体も気持ちも重くテンションが下がりますが、雨具から解放されて気分も体も絶好調!

今回は、たいせつリフォームチーム O様の現場です。この屋根のパターンだと仕上がりは15時ですかね。

 

1既存屋根 2撤去 3ダクトルーフ

 

頑張ったつもりなんですが、1時間オーバーの16時仕上がりでした。1週間以上も葺き替えをしないと、

体が本調子ではないようです。2,3棟こなすと調子も戻って来るでしょう。

少し天気が続くと良いのですが・・・・・・

 

4仕上げ 5仕上げ 6仕上げ

 

2018年07月11日 19:15

たいせつ(旧木の城たいせつ)破風板金巻き工事

木板に板金を包みこむ工事です。初期のたいせつは破風、縦破風、出隅、開口、すべてラワン材でした。

当時はラワン材の破風板がどこでも見られました。おそらく塗装を切らさなければ板金よりも長持ちすると

思いますが、メンテナンスが大変です。塗装が切れると板が反ったり割れたりします。

きれいに納まりました。木破風よりもメンテナンスが楽になります。

 

破風巻き1  破風巻き2

2018年06月21日 18:36

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

IMG_1049

たいせつリフォームチーム J様の現場です。築25年、お客様からの、ご依頼で屋根の点検をしたところ、

「煙突部のつかみ込みがさびている」との事でので葺き替えを提案して頂きました。

 

1既存屋根    2既存屋根       

▼J様と、「この感じだと孔はあいてますね」と話しながら、お客様にも見て頂き煙突部を撤去

したところ、やはりさびハゼが無いです。

 

3煙突  4煙突  5煙突     

 

▼幸い、雨漏れの雨水は少量でしたので、野地板にも雨ジミも付いていません。きれいです。

 

                                 6煙突                  7煙突                                 

▼煙突も、谷の納まりもキッチリ施工させて頂きました。これで、30年以上大丈夫です!

 

11仕上がり  9仕上がり     

 

たいせつリフォームチームは、毎回、工事が始まる時から終わるまで、いっしょに現場にいます。写真を撮ったり、

仕事を手伝って頂いたり、我々の仕事のすべてを熟知しており、お客様とお話をされている所を見ても

信用、信頼されている事が十二分に伝わってきます。

我々も安心して仕事に集中させて頂いています。いつも、ありがとうございます。

 

8仕上がり  10仕上がり

 

 

 

2018年06月05日 20:50

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

完了

たいせつリフォームチーム J様の現場です。先月、小樽でお客様の葺き替え工事をしましたが、別に所有する貸家です。

築32年、葺き替え時期と言う事でお客様から葺き替えのご依頼です。

雨漏れする前に葺き替える。間違いないです。

 

1既存屋根  2既存樋  3既存煙突         

▼J様から、お昼前ですか?と聞かれ、屋根のタイプから午前中で仕上げるつもりでしたが、40分オーバーでした。

  野地板の締め直しをしまして順調に進んでいきます。

 

4撤去   5撤去       

 ▼屋根の塗装、2箇所のコーキング以外はメンテナンスフリーです。

 

   6完了  7完了  8完了

2018年05月28日 16:15

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

26完了

たいせつリフォームチーム I様 2棟連続の葺き替えです。市内発寒、築36年メンテナンスはしていませんが、よく保ち続けました。

 

1既存屋根 2既存樋  

▼集合煙突のつかみ込み箇所にコーキングを打っていますが、れっかしていますので、水が抜けていたんですね。

陣笠もコーキングで塞いでいますので結露水が溜まってしまいます。さびがでています。

 

3既存煙突 4既存谷  

▼笠木には水ジミがありますが、これは淀のつかみ込みから入ります。雨が長く続いたり、風の強いときなど、少量ではありますが・・・・・。

 

5笠木 6笠木  

▼笠木の隅の箇所です。ほこりが着いていますので、雨水がだいぶ入っています。対策が必要な箇所です。

 

7笠木 8笠木  

▼樋を撤去したときに下地材にさびが着いています。板金はピンホールになりかけています。上の画像の笠木から入って溜まっていたようです。

 

9樋部 10樋部 11樋部 

▼谷部も孔はあいていませんが、きわどいところでした。

 

12谷部 13谷部                         

 

▼集合煙突はつかみ込みから雨水が入っていましたが、室内に漏れは無いようです。

 

14煙突部 15煙突部 16煙突部

 

▼既存板金撤去、野地板確認後にダクトに断熱材、アスファルトルーフィングを施工していきます。

 

17撤去 18ルーフ 19ホッパー

 

▼ダクト部は雨水が集中する箇所なので念入りに作業していきます。

 

20樋ルーフ 21樋加工 22樋仕上げ

 

完璧です!

 

23集合煙突 24谷納め 25樋 

2018年05月26日 08:44

たいせつ(旧木の城たいせつ)屋根葺き替え工事

新規屋根

たいせつリフォームチーム I様からの依頼です。築40年、長持ちしています。

 

1既存屋根 2新規屋根  

▼集合煙突のつかみ込みからでは無く、モルタルを乗せる水切りから雨水が入っていました。

 

3既存煙突 4新規煙突  

▼野地板にシミが残っていますが、内部には入っていないようです。右の画像は一階の屋根ですが、ほこりのようになっている所が、雨水が入っている箇所です。この下は玄関になっていますが、雨漏りの跡があります。

5煙突部 6笠木  

しっかり完了!

 

7完了 8完了 

2018年05月25日 19:01

有限会社丸榮 佐藤板金工業


TEL 011-791-4558 FAX 011-791-4608 営業時間 9:00~17:00

モバイルサイト

有限会社 丸榮 佐藤板金工業スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加